宿泊施設内のレストランや宴会場でもセーフティ認証を受ける【ダブル認証】のすすめ。

長崎エリア
Special Topics

「ダブル認証」とは、宿泊施設のみならず、同じ建物内にあるレストランやバー、宴会場にて、飲食店向けセーフティ認証を獲得することをいいます。
利用客が行き来する可能性が高い範囲を広くカバーすることができるため、安心・安全の質が高まり、顧客の安心感がさらに高まり、選ばれる施設としてブランド向上が期待できます。

ホテルニュー長崎では、宿泊部門で長崎セーフティの認証を受けたあとに、ホテル内の4つの飲食店、2フロアの宴会場で飲食店向けの認証を受けました。1つの施設で7つのセーフティを受けることにしたきっかけと、各部門からの声を取材しました。

ダブル認証取得のきっかけ

複数認証について

当ホテルをご愛顧いただいている地元長崎の方々にも、安心してご来館いただきたく、 ご利用機会が多い「宴会場」と「レストラン」での認証を受けました。

第三者がお墨付きを与えるチームナガサキセーフティは、漠然と安心安全をうたうのではなく、 長崎大学監修の元まとめられたチェック項目を満たせている証です。
お客様にわかりやすく伝わり、安心してご利用いただいております。

今年1月、ホテル内で感染者が出たのですが、県からは「チーム ナガサキセーフティの認証を受けているので対策は大丈夫ですね」と言われました。
例え感染者が出たとしても、しっかりと対策をしておくことで、うつさない・広めないようにできます。
保健所からも「セーフティの認証を受けてますか」と尋ねられることがあり、第三者の認証を受ける価値を感じています。

今後は、ダブル認証を受けたことを予約サイト等に掲出し、安心して来館いただくきっかけになればと考えております。

レストラン「ハイドレンジャ」の場合

大切なひと時を、安心して過ごしていただくために。

当レストランはお祝いや記念ごとでご予約のお客様が多く、安心して大切なお時間を過ごしていただけるように、個室も含むレストラン全体で対策を行なっております。

以前より、パテーション、検温、N-CHATは実施しておりましたが、認証を受けるにあたり、新たに二酸化濃度炭素測定器を導入しました。
テーブル数は見直し、テーブル同士の間隔を確保。対面にならない座席のレイアウトにするなど、安心してお食事を楽しんでいただけるよう取り組んでおります。
宿泊のお客様の朝食は、3部制を導入。密にならないようにしております。また、新聞を置くのをやめ、非接触に心がけております。

スタッフは日々の健康確認、検温、こまめな手指消毒をしていますが、お客様にもビュッフェスタイルの時は手袋を着用いただくなどのご協力をお願いしております。

チーム ナガサキセーフティのチェックリストは、スタッフ全員で目を通し、改めて勉強になったと感じております。
自分たちだけで対策するのではなく、第三者から認証をいただくことで、お客様にも心から安心していただけるのではないかと思います。

今後も感染症対策をしっかり継続しながら、ダブル認証取得でホテル全体の安心安全もPRし、お客様に安心してご来館いただきたいです。

レストラン支配人 松隈さん

宴会場 結婚披露宴の場合

結婚式をあきらめないでいただきたい。打ち合わせから当日まで、万全の対策で対応しております。

当施設の地下と3Fの2フロアにあるバンケットでセーフティの認証を受けました。
披露宴を検討中のお客様からは、どういった対策をしているのかと問い合わせをよくいただきます。

チームナガサキセーフティの認証を受けていることで、結婚式を安心・安全に開催いただけると考えおております。
ゲストの皆様の安心感にもつながっていると感じます。

主な対策
  • 通常100名の会場→最大35名の定員へ
  • パーティションや、空気清浄機は認証前から導入済み
  • 二酸化炭素濃度測定器は、セーフティ認証のために新たに導入
お打ち合わせ時

延期できるのか、料金が発生するのかで心配するされるケースが大変多く、スケジュールについては細やかにコミュニケーションをとっています。

延期が続いて精神的に疲れていらっしゃるお客様が多い印象です。私どもとしましては、安心・安全にとりおこなっていただけるように施設全体で取り組んでおりますので、安心して実施いただければと考えております。

また、そもそも結婚式を諦めていらっしゃるケースも多いのではないかと思います。
会場をご案内しながら感染症対策の具体的な取り組みをお伝えすることもできますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

また、リモートでの打ち合わせも積極的に取り入れておりますので、その点では、以前よりも打ち合わせにかかる時間や手間が少なくなっているのではないかと思います。

宴会・婚礼部 本村さん
お打ち合わせスペースもしっかり感染対策
披露宴当日

チャペルの定員は、これまでの5分の2で半数以下に設定。
通常の披露宴の流れは活かしつつも、お酌はご挨拶にしていただき、テーブルをまわる時間は短めにしていただく、披露宴の時間自体も余興が無くして短くするなどの対策を行なっています。

スタッフはゴム手袋着用、マスク、手指消毒をこまめに行っています。追加のビールを頼まれた時も、お1人様1本でお配りしております。

ウィズコロナ時代のお問い合わせとしては「ハイブリッド方式」の例があります。会場参加のゲスト様もいらっしゃれば、オンライン参加のゲスト様もいらっしゃる披露宴です。
カメラ、zoomなど全てホテルで手配可能です。その場合、音楽は著作権の関係でフリー音源のみ使うことになります。

また、飲食なしの披露宴の実例もございます。その場合は、入場、挨拶、ビデオレター、謝辞のみでシンプルに済まされます。
県外からのゲストがあり、お食事のおもてなしをされたい場合は、お飲み物をノンアルにされるケースもあります。

チームナガサキセーフティ認証を受けましたので、ぜひ、ゲストの皆様にも安心してお越しいただきたいと思います。

宴会サービス 伊藤さん

宿泊部門

セーフティ、そして基本に忠実に取り組んでいきます。

GO TO トラベルの際は、県内宿泊のキャンペーンを利用した地元のお客様も多く来られました。近くで気分転換にほっとしたいという声をいただきました。

現在のご利用はほとんどビジネスのお客様です。以前は1泊朝食付プランがほとんどでしたが、現在は夕食もホテル内で済ませたいというお客様が多く、1泊夕朝食付のご利用をいただいております。

客室内では、陶器のカップとは別に紙コップを設置しました。使い捨ての方が安心して使っていただいているようです。

お客様から、具体的な感染症対策を尋ねられることもあり、その際はチーム ナガサキセーフティに乗っ取った対策をしていることを説明しております。

また、認証を受けたことで、あらためて清掃を含めた基本が大切だと気づきました。
今後もチーム ナガサキセーフティはもちろんのこと、基本的なことにしっかりと取り組んでいきます。

宿泊部門部長 林さん

客室管理の専門部署を設置。ダブルチェック体制で清掃・消毒。

新型コロナウイルス流行後、ニュー長崎に「客室管理部門」が新設されました。安心・安全な客室清掃、消毒を徹底するために設けられた部署です。

具体的には、ニュー長崎の清掃はダブルチェック体制となりました。まず委託業者の清掃が入った後、社員による消毒を実施しています。
特に、リモコンや、ドアノブなど手が触れるところを重点的に行い、部屋を明るくして隅々まで確認するようにしています。

お客様からは「連泊時の清掃もしないでほしい」というお客様が多くいらっしゃいます。
できるだけ非接触になるように、事前にお声かけするなどの配慮をしております。

清掃 大坪さん

まさに「チーム ニュー長崎」として施設全体でセーフティに取り組んでいらっしゃる事例です。
ニュー長崎の皆様、ありがとうございました。

ニュー長崎《認証部門・店舗》
  • 宿泊部門
  • 宴会場(地下/3階)
  • レストラン
     ・中国料理 桃林
     ・日本料理 錦茶房
     ・テラスレストラン ハイドレンジャ
     ・バー ムーンライト

その他の特集記事

Recent Special Topics